『天使の髪質改善マニュアル』
無料プレゼント★
1ヶ月間の髪質改善フォローメール付き★
★☆★『天使の髪質改善マニュアル』★☆★
無料受け取りはコチラ
↓ ↓ ↓
美容室での「髪質改善」メニューは聞いたことがある方も多いと思いますが、ホームケアによって「自分で髪質改善」することはできるのでしょうか?
はじめまして。髪質改善の専門サロンIDEALを運営する久保と申します。
髪質に悩んでいる方の中には、自分でできるケアを探している方も多いですよね。
美容師をしているとこんな質問や相談をいただくことが多いです。
やはり、ホームケアの方法やアイテムに悩んでいる方はたくさんいらっしゃる印象です。
「自宅で髪質改善はできるのか?」
ずばり申し上げます。毎日の正しいホームケアで髪質は変わります!
ただし、美容室の髪質改善と違って時間はかかります。また、あまりにくせ毛やダメージがひどい場合などは自分でのケアだけではなかなか改善しないこともあります。
自分でやってみてもうまくいかない時は、美容室でプロに相談してみましょう!
今回は、サラサラ美髪を目指すため、「自分でできるホームケア」について詳しく解説いたします!
⦅今回の内容⦆
- 髪に優しい正しいシャンプーの仕方
- トリートメントの効果を高める正しい付け方
- 髪をダメージさせない正しいドライヤーの使い方
- そのほかに自分でできること
- ヘアケアに効果的なおすすめのシャンプー&トリートメント
それでは早速、解説していきます。
なお、髪質改善について詳しく知りたい方は「髪質改善で艶々サラサラの髪を手に入れる!効果やメリット・デメリットを解説!」の記事も合わせてご覧ください。
美髪のための正しいセルフケア|シャンプーの方法

皆さんはこんなシャンプーの仕方をしていませんか?
- 髪をサッと濡らしただけでシャンプーをつけている
- 泡立ちが悪くてシャンプーを追加しがち
- 髪同士を擦り合わせて洗っている
- 泡がなくなったらすぐにすすぐのをやめている
いくつか思い当たる方もいらっしゃると思います。しかし、このような間違ったシャンプーの方法は髪や頭皮を傷めがち。日々の積み重ねで髪質はどんどん低下してしまいます。
それでは、正しいシャンプーの方法を順番に見ていきましょう!
①ブラッシングをする

髪を濡らす前に、まずブラシを使用して髪をといてください。
ブラッシングをすることで次のような効果があります。
- シャンプー中の髪の負担を減らす
- 頭皮の皮脂汚れを浮かし、シャンプーの効果を高める
- マッサージ効果により頭皮の血行をよくする
髪は濡らすと痛みやすい状態になるため、濡らす前に絡まりをほぐしておくことが大切です。
同時に指では落としにくい頭皮の古い角質を浮き上がらせてシャンプーを泡立ちやすくし、髪に付着したホコリや汚れをできるだけ落とすことで、シャンプーの効果が高まるようにします。
②予洗いをする

ブラッシングが終わったらシャワーで髪を濡らしていきます。
この時少なくても1分間、お湯でシャンプーするように頭皮を洗う「予洗い」を行いましょう。
予洗いを行うことで髪全体がしっかり濡れて、シャンプーが泡立ちやすくなります。また、髪と頭皮の汚れがしっかりと落ち、少ないシャンプーで洗い終えることが可能です。
シャンプーをする時は、お湯の温度も重要です。
皮脂は40℃くらいで溶け始めます。そのため、乾燥肌の人は皮脂を落としすぎてしまわない38℃前後のお湯でシャワーするのがおすすめです。
脂性肌で頭皮がベタつく人も、その原因は乾燥にある場合が多いと言われています。乾燥した肌を守ろうと過剰に皮脂を分泌してしまうのです。
シャンプーやシャワーの勢いでも皮脂は落とせますので、40℃以下のお湯を使用しましょう!
③シャンプーをしっかり泡立てる

適量のシャンプーを手に取り、少量のお湯を加えて両手に広げながら馴染ませます。泡立ちはじめたら髪にのせ、頭部全体に行き渡るように泡立てていきましょう。
予洗いをしていることでかなり泡立ちやすいと思います!
髪同士をこすり合わせてしまわないよう、頭皮に指を軽くつけた状態をキープ。空気を含ませるイメージで泡立てながら洗っていきます。
髪の毛にはシャンプーを付けなくてもOKです。気になる場合は、泡をササッとなじませる程度にしましょう。
おでこの生え際や耳の後ろ、襟足付近の頭皮は特に洗い残しが多いので、しっかり洗ってくださいね。
シャンプーのポイントはこちらの4点です。
- 適量を使用する
- とにかくしっかり泡立てる
- 髪同士をこすり合わせない(頭皮を洗う)
- 洗い残し部分を作らない
シャンプーの適量は、髪の長さによって変わります。
容器に記載がある商品もありますが、
ショート〜ボブヘア | 1~1.5プッシュ |
---|---|
ミディアム | 1.5~2プッシュ |
ロング | 2~3プッシュ |
を目安に使用しましょう。
④しっかりすすぐ

ここからがシャンプーの本番と言っても過言ではありません。
シャンプーをしっかり洗い流し、すすぎ残さないことはとっても重要。38℃~40℃の温度のお湯で2分間はすすぎましょう。
シャンプーが頭皮に残ると、かゆみ・湿疹・フケ・嫌な匂いなどの原因になります。さらに、毛穴につまることによって抜け毛や薄毛の一因にもなりかねません。
ぬるつきがなくなるまでしっかりすすいでください。髪をまっさらな状態にすることで、この後付けるトリートメントの効果も高まります。
美髪のための正しいセルフケア|トリートメントの方法

シャンプーに続いて、トリートメントの方法をご紹介します。
自宅でのホームケアトリートメントで期待できる効果は以下の通りです。
- 表面をコーティングすることで見た目と手触りをよくする
- 髪のダメージ進行を阻止する
- 髪内部のダメージを補修する
正しい方法で行うことで髪質に大きく影響すると言えるでしょう。
コンディショナーやリンスも、表面をコーティングする効果はあるので手触りはよくなります。しかし、トリートメントは「髪の内部へ浸透してダメージを補修する成分」を配合しているため、ダメージが気になる方はトリートメントの使用がおすすめです。
また、髪は紫外線や摩擦によって1日に想像以上のダメージを受けています。そのため、トリートメントは毎日行うことをおすすめします^^
それでは、正しいトリートメントの方法について順番に見ていきましょう!
①水気をしっかり取る

シャンプーの後、まずは髪の水気をしっかり切っていきます。
髪のダメージを補修するためには、トリートメントを髪の内部まで浸透させる必要があります。しかし、髪が水分を多く含んでいる状態ではトリートメントが入り込む隙間がなく、浸透できません。
また、水気によってトリートメントが薄まったり流れ落ちやすくなったりして、表面をうまくコーティングできなくなっています。
②トリートメントはたっぷりとつける

それでは、トリートメントをつけていきましょう。
トリートメントはまず、ダメージの多い髪の中間〜毛先にかけてたっぷりとつけます。手で髪に押し込むように「ぎゅっ、ぎゅっ」と軽く握ると効果的です。
手に残ったものを頭頂部にまんべんなくつけ、足りなければ付け足します。ただし、毛穴詰まりの原因になるため頭皮に塗るのはNG。根元2〜3cmは付けないようにしてください。
③髪全体に伸ばすためにクシでとかす

ここでひと工夫加えましょう。
濡れた状態の髪は束になっていますよね。このままでは一本一本にトリートメントがしっかり行き届かかないおそれがあります。
そこで、手でトリートメントを塗った後にクシで髪全体をとかしてみてください。
このひと手間で髪一本一本にトリートメントが行き渡り、仕上がりが変わります!
④時間をおく・できれば熱を加える

トリートメントは塗り終えてもすぐ流してしまわず、少し時間をおいてください。
時間をおくのは、髪内部を補修する成分が配合されたトリートメントならではの方法です。塗布後5分ほど放置することでトリートメントがしっかり内部に浸透します。
髪に浸透する量には限界がありますので、長く置きすぎても意味がありません。充分に浸透すれば5分おいても1時間おいても同じです。
髪の表面を保護するコンディショナーやリンスは付けてすぐにコーティングされるので、長時間おいても意味がありません。もし補修成分がプラスされている商品であれば、トリートメントと同じように時間をおきましょう。
自宅用のトリートメントでは、蒸しタオルやラップをしてもさほど効果は変わりません。むしろトリートメントが頭皮についてしまい、毛穴を詰まらせてしまうこともあるので、あまりおすすめはしません。
⑤よく流す!

トリートメントもしっかり流します。
「トリートメントは完全に流してしまうと効果が半減する」
というのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
これは間違いではありません。
しかし、トリートメントが残りすぎると髪がベタッとしてしまい、ヘアスタイルが綺麗に仕上がりません。髪の表面にホコリがつきやすい状態にもなってしまいます。
ヌルヌルしたトリートメントはしっかりと洗い流し、手触りがしっとりスルスルした状態で止めるのがベスト。キシキシ・キュッキュッという感触になると流しすぎです。
美髪のための正しいセルフケア|ヘアドライの方法

ここからは、お風呂から上がった後(アウトバス)のセルフケアの方法を紹介します。
ヘアドライのプロセスはこちらです。
- アウトバストリートメントをつける
- 粗めのクシで髪をとかす
- アウトバストリートメントをつける
- ブローする
それでは早速、順番に確認していきましょう。
①優しくタオルドライする

お風呂からあがったら、吸水性の高いタオルで髪を包み水分を吸収させます。まだ髪が濡れて傷みやすい状態なので絶対にこすらないことが重要ですよ。
ポンポンと軽く叩く、ふわふわ優しくこする、などはOK。できるだけ指の腹を押し当てて吸収させるイメージでタオルドライします。
ドライヤーの熱はあまり髪に当てたくないので、ここでいかに水気を取りドライヤーを短縮できるかがポイントです。
②粗めのクシで髪をとかす

続いて、ドライヤーの前に粗めのクシでコーミングしていきます。
「濡れて痛みやすい状態でコーミングしていの?」
と感じますよね。
むしろ、ここでとかしておいた方が良いです。
髪が絡まり合った状態でドライヤーを当てると、内側まで熱が通るのに時間がかかってしまうからです。
ただし、荒めのコームを使い、優しくとかしてあげることが大切です。
絡まりを無理にほぐそうとするとダメージになってしまうので、丁寧にとかしていきましょう。
③アウトバストリートメントをつける

続いて、アウトバストリートメントをつけましょう。
アウトバストリートメントには以下のような効果が期待できますので、毎日使用しましょう。
- トリートメントを長持ちさせる
- タオルドライやドライヤーのダメージから髪を守る
- 髪を保湿してパサつきを防ぐ
適量を手に取り両手のひらに広げてから、毛先を中心に髪全体にまんべんなく塗り広げます。
塗る前に手の熱で温めると髪になじみやすくなりますよ。
アウトバストリートメントには、「濡れた髪にも使用できるもの」と「乾いた髪専用」のものがあります。ドライヤー前に塗ることによって熱ダメージから髪が守られるので、「濡れた髪にも使用できるもの」がおすすめです!
アウトバストリートメントは髪質によって選びましょう。
ダメージの強い髪 | ミルク&オイル |
---|---|
パサパサの髪 | オイル |
細くて柔らかい髪 | ミスト |
硬くて太い髪 | オイルorミルク |
髪質に合ったトリートメントはサラサラヘアへの近道です。

④ブローする

水気がしっかり取れたらドライヤーを使ってブローしていきます。
ここでのポイントは、最後まで乾かし切ることです。
濡れたまま寝てしまうと、枕に髪がこすれて髪が傷んでしまいます。頭皮が湿った状態が続くと雑菌が繁殖する可能性があるため、かゆみや匂いなどのトラブルにもつながりかねません。
ドライヤーを使用する時は、髪が熱くなりすぎないようにすることも大切です。
髪が高温になると、髪を構成するタンパク質の「熱変性」が始まります。熱変性によって髪のタンパク質が固まってしまうと髪の栄養分が抜け出て空洞ができ、スカスカの髪になってしまうんです!
ドライヤーは15cm以上髪から離し、同じ場所に当て続けないように小刻みに動かしながら使用しましょう。
また、80%くらい乾いたら強風を使用するのをやめ、最後には冷風を使うことでキューティクルを引き締めるのもおすすめです。冷風にはスタイルをキープする効果もあるので試してみてくださいね。
ブラシを使って毛流れを整えながらブローすることで、髪の毛同士がこすれることや同じ場所に熱を当て続けてしまうことを防げます。
美容院と自宅のトリートメント。その違いは何なのでしょうか?
実は、自宅用トリートメントは表面のコーティングがメインで、内部の補修成分は弱め。美容院のトリートメントの方が髪の内部に栄養を補給しダメージを補修する効果が高いんです。
また、自宅用トリートメントは毎日のシャンプーで落ちるように設計されているため毎日のケアが必要ですが、美容院のトリートメントは1〜3週間前後コーティングが続きます。
美容院でのトリートメントの最大の特徴は、美容師という髪のプロが一人ひとりの髪の状態を見極めてパーソナライズなトリートメントを施してくれることでしょう。
パーマやカラーを繰り返している方や、市販のトリートメントでは髪質が良くならないという方は、ハイレベル&最適な施術ができる「美容院のトリートメント」をおすすめします。
月に一度は美容院でトリートメントをして、その間自宅のトリートメントで美容院のトリートメントを長持ちさせる、というのがトリートメントの理想です!

(コラム終)
その他に「自分で」できるヘアケア・髪質改善

ほかにも髪質改善のために自分でできることがあります。
それは以下のの2点です。
- UVケア
- 食事を見直す
どちらも正しいヘアケアと併せて試していただきたいです!
それでは、詳しく解説していきます。
自分でできる美髪ケア①UVケア

髪は、顔の5倍以上の紫外線ダメージを受けていると言われています。
熱によって髪の水分は蒸発し水分不足に。また、髪が紫外線を吸収すると髪を構成しているアミノ酸が酸化し、髪内部がダメージを受けることもわかっています。
髪の紫外線対策には「素の髪でいないこと」が重要です。洗い流さないトリートメントやスタイリング剤で髪をコーティングして守りましょう。
髪用のUVミルクやUVオイルも販売されていますので、そういったアイテムを活用するのもおすすめです!
帽子をかぶる、まとめ髪で紫外線が当たる面積を減らす、といった方法も効果的ですよ。
5月の紫外線量は真夏の紫外線量とほとんど変わらないことをご存知ですか?
UVケアは夏だけでなく、春〜夏の間しっかりとしましょう。できれば一年中対策するのがベストです。
自分でできる美髪ケア②食事を見直す

ヘアケアに気を遣っているのに髪質が変わらない…とお悩みなら、それは食事の見直しが必要なのかもしれません。
というのも、食事は髪の健康に大きく影響しています。「栄養不足が一番初めに現れるのは髪と爪だ」と聞いたことがありませんか?
また、偏った食事で肌が荒れるのと同じように、食事は髪を支える頭皮の健康にも影響します。
特に脂質の多いジャンクフードやインスタント食品ばかり食べていると、頭皮の血流が悪くなり、髪に必要な栄養が届かなくなってしまうんです。
健やかな髪のために、以下のような食材を積極的に食事に取り入れましょう。
タンパク質 | 牛肉・鶏肉・豚肉・魚・卵・牛乳・大豆 など |
---|---|
ビタミンB6 | まぐろ、レバー、鮭、バナナ など |
ビタミンE | アーモンド、うなぎ、かぼちゃ、モロヘイヤ など |
ビタミンC | パプリカ、ブロッコリー、キウイ、じゃがいも など |
亜鉛 | 玄米ごはん、牡蠣、豚レバー、納豆 など |
要するに、バランスの良い食事が髪質改善の鍵なのです!

美容室で自分に合った施術とアドバイスをしてくれる美容師を探す

髪質改善のためには、相性の良い美容師探しも重要です。
先ほど「美容院でのトリートメントは、美容師という髪のプロが一人ひとりの髪の状態を見極めてパーソナライズなトリートメントを選んでくれる」と言いましたが、やはり美容師の経験や技術にも差があります。
一人ひとりに最適な薬剤・施術方法などを見極め、ケア方法についてもアドバイスをしてくれる美容師に出会えると、髪質はどんどん改善していくでしょう。
当店「髪質改善美容室 IDEAL」は、経験豊富な「髪質改善のプロ」です!信頼できる美容師探しに迷ったらぜひ当店にお越しください。
IDEALの髪質改善について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

【通販で買える】パサパサ髪をツヤ髪にするためのシャンプー&トリートメント3選

さて、ここからは「通販で買える」「市販・ドラッグストアで買える」の2つに分けて、自分でできる髪質改善におすすめのシャンプー&トリートメントをご紹介します。
美容師である私がおすすめする厳選アイテムですので、チェックしてください!
まずは通販で買えるシャンプー&トリートメントから見ていきましょう。
TOKIO IE|インカラミ プラチナム

一番おすすめなのは、髪質改善の効果が実証されている「TOKIO IE」シリーズの「プラチナムシャンプー&トリートメント」です。
特許取得技術「インカラミ」によって髪の内部に芯を形成し、強度を高めてくれます。その毛髪強度の回復率は、なんと140%とされているんです。
また、ビタミンCの170倍の抗酸化作用をもつノーベル賞受賞成分の「フラーレン」、保湿成分「セラミド」「18MEA」などを配合し、キューティクルを整えシルクのようなツヤを与えてくれます。
それだけではありません。
TOKIO IEシリーズのシャンプー&トリートメントは世界初の「反応型ホームケア」であることが最大の特徴!
シャンプーをしたら、【泡立てた状態でシャンプーは流さずそのままtokioインカラミトリートメントを全体になじませて】時間をおいて流します。
そうすることでサロンケアのインカラミ反応が自宅で再現できる、ものスゴいシャンプー&トリートメントなんです。
以前詳しい記事を書いていますので、興味のある方は読んでみてください!


ミルボン|オージュア・ディオーラム

「ミルボン」の「オージュア・ディオーラムシリーズ」は、年齢によってハリコシがなくなった髪の悩みに寄り添うシリーズです。
年齢によって減ってしまう「マトリックスタンパク質」由来のケラチンを配合することで、髪内部の構造を整え、ハリコシを与えてくれます。
シャンプーでトリートメントが作用しやすい状態へ整え、トリートメントでみずみずしさ・弾力感・ツヤをプラス。髪内部の構造を整えることによってうねりやクセの緩和も期待できます。
年齢によってタンパク質が減少した髪は、いくらケアをしても効果が感じられにくくなってしまうものです。「ちゃんとケアしているのに物足りないな」と感じている方におすすめです。
フィヨーレ| Fプロテクト

フィヨーレの「Fプロテクト」シリーズはサロンでの施術のために開発されたシリーズですが、その美しい仕上がりをキープするためのホームケアラインも販売されています。
シャンプーはアミノ酸系の洗浄成分とスキンケア成分を配合しており、髪と地肌にはもちろん肌にも優しく、洗う手が荒れにくい設計。敏感肌の方でも使いやすいアイテムです。
トリートメントは、確かなダメージケア効果でカラー・パーマのフォルムを美しく保ってくれます。
髪質タイプで選べる4つの組み合わせによって、理想のニュアンス・仕上がりを思い通りに!
そして何より、このシャンプーはサロン品でありながらとてもリーズナブルなのが大きなおすすめポイントです。
リフィルなら1Lでも2,800円ですので、ドラッグストアのちょっと高めのシャンプーくらいの値段で高品質シャンプーが手に入ります。TOKIOなどと比較するとやや効果は劣りますが、コスパならとても良いシャンプーです。
もっとおすすめのシャンプーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

【市販・ドラッグストアで買える】おすすめシャンプー&トリートメント3選

続いて、市販・ドラッグストアで買えるシャンプー&トリートメントをご紹介していきます。
通販のようにサロンレベルの商品はなかなかありませんが、手軽に購入できる点が魅力ですよね。
髪や地肌へのダメージをできるだけ抑え、髪内部の補修成分に優れたアイテムがいくつか販売されています。
HIMAWARI

「HIMAWARI」は、年齢による髪質の変化にお悩みの方のためのシリーズです。
「プレミアムヒマワリオイルEX」の力で水分と脂質をキープし、ダメージを補修してパサつきを改善。素直でまとまりのよい髪へ導きます。
また、ハチミツ&コーティングオイルで髪のバランスを整えてうねりを抑え、「ヒマワリワックス」が湿気をバリアすることにより外部環境に左右されない髪へ。
シャンプーには4種類のアミノ酸系洗浄成分を配合しており、優しさと高い洗浄力を両立しています。
パサつき、うねり、毛先の広がりなどが気になる方におすすめです。
AMINO MASON

「AMINO MASON」シリーズは、髪と頭皮に 優しいアミノ酸配合のヘアケアシリーズです。
「モイスト」タイプはアーモンド油、アボカド油、ハチミツなどをブレンドした保湿成分を、「スムース」タイプにはココナッツ、マンゴー、ハチミツなどをブレンドした保湿成分を配合し、どちらも美容液レベルの贅沢な成分設計になっています。
シャンプーはホイップクリームのように濃厚に泡立ち、トリートメントは柔らかなミルクのような濃厚クリーム。その洗い心地の良さも人気の理由です。
ダメージヘアをしっかりと補修してキューティクルを整え、美しくまとまる髪へ導いてくれます。
いち髪 ナチュラルケアセレクト モイスト

いち髪のナチュラルケアシリーズは、補修・保湿成分として厳選された和草エキスを使用しており、敏感肌の方に人気です。
モイストタイプには「コメヌカエキス」「ツバキ種子エキス」「ユズ果実エキス」などの厳選和草エキスを配合。さらに、ビタミンが豊富な「ゆずエキス」が配合されており、毛先までまとまる髪へと導きます。
シャンプーはアミノ酸系洗浄成分を使用し、頭皮と髪に優しい成分設計です。トリートメントは「コメヌカ油」と「アンズ核油」の2種類のリペアオイル配合で、ダメージ補修しながらツヤを与えます。
さきほど紹介した記事では市販シャンプーのおすすめ商品も詳しく紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください!

今回紹介した自宅のヘアケア方法は、メンズにも有効です!
ツヤのある髪に導いてくれるだけでなく、頭皮のかゆみやフケ、ベタつきなども予防してくれますので、ぜひ習慣にしてください。
シャンプーなどは香りが気になるところですが、今回ご紹介したTOKIO IEは香りも強くないため、男女ともに使いやすいケア商品です。
もちろん、髪質によってもおすすめできる商品は変わってくるので、迷っている方はぜひIDEALで相談してくださいね^^
髪のうねりやパサつきは、メンズにとっても重要な「清潔感」を損なう原因になってしまいます。
男性の髪は意外と見られていますよ!ズボラだった男性こそ効果が現れやすいので、ぜひお試しください。
(コラム終)
まとめ

自分で髪質改善をするためのホームケアの方法や、おすすめシャンプー&トリートメントをご紹介しました。
正しいヘアケアと生活習慣の見直しで、自分で髪質改善することは可能です。
実践したら髪がどう変わるのか…ぜひ試してみてください!
今回登場した「TOKIOインカラミトリートメント」は当店でも取り扱っています。TOKIO認定テクニカルサロンであるIDEALでは、限られたサロンでしか受けられない『TOKIOハイパーインカラミ』も取り扱っています。

もっと人気なのは、IDEAL完全オリジナルのオーダーメイド髪質改善メニューです。お客様一人ひとりを丁寧にカウンセリングし、悩みを聞いて、髪質の悩みを改善します。こちらがその仕上がりです!
詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください!

「自分でのケア」と「美容院での施術」の両方を正しく丁寧に行って、サラサラ美髪を目指しましょう!

今ならIDEAL完全オリジナル
『天使の髪質改善プログラム』
を無料でプレゼント!
1ヶ月間の髪質改善フォローメール付き★
★☆★『天使の髪質改善プログラム』★☆★
はコチラ
↓ ↓ ↓
【美容室IDEAL高田馬場店】の
お客様の悩みに合わせた『髪質改善メニュー』
・
「くせ毛・チリつき・うねり」
『髪質』に対応した
『天使の髪質改善ヘアエステプレミアム』
※『うねり・チリつき・広がり』などが気になる方で
「縮毛矯正はしたくない!」という方はぜひ体感してください!
「洗い流さないトリートメントは何を使っても一緒… 髪がキレイにならない…」
そんな悩みをお持ちの方に
『潤い・艶・サラサラ・ハリ・コシ』
これら全てを叶えるホームケア
『IDEALミスト&オイル』
「枝毛・切れ毛・乾燥」
などの『ダメージ』対応した
『TOKIOハイパーインカラミ』
IDEALは全国でも数少ない
TOKIOテクニカル認定サロンです

===================
髪質に合わせた
『髪質改善メニュー』
をご用意しております