今まで10万人以上の髪に触れてきた、髪質改善専門の【美容院IDEAL高田馬場】オーナー久保真介が「髪質に悩むお客様」のために考案した
毎月400名以上のお客様が「強くしなやかな艶髪」を叶えています!
「『誰もが憧れる艷やかな美髪』...取り戻しませんか?」
「切れ毛ってどうやって対策すればいいの? この指通り・くし通りの悪い切れ毛どうにかしたい! 切れ毛の原因をしりたい!』
この様な悩みをお持ちの方。
- 今すぐ直したい切れ毛対策
- 知らないうちに出来る切れ毛の原因
これらを解決していきましょう!
本記事の内容
- 切れ毛ってどうやって対策すればいいの?
- 切れ毛の原因は何があるの?
こちらで解説していきます。
この記事を書いている僕は、沢山のお客様のに触れて20年。
ヘアケアの知識を日常のほとんどの時間を使い、たっぷり詰め込んできました。
ダメージやパサつきなどはもちろん、シャンプー・トリートメント・髪の乾かし方など、髪に関してはある程度の知識がありますので、こちらの切れ毛対策の記事の信頼性は保てるかなと思います。
では切れ毛と対策・原因についていってみましょう!
なお、ダメージヘアの原因や改善方法など全体像について知りたい方は「ダメージヘアを治す方法|自宅ケアとサロントリートメント 傷んだ髪のベストな補修方法」の記事も合わせてご覧ください。
見たいところへスキップ
切れ毛ってどうやって対策すればいいの?
早速ですが切れ毛はどうやって対策すればいいのでしょうか。
結論
対策の方法としては主に
- 食生活
- 生活習慣の改善
- カット
- アミノ酸シャンプーを使う
とざっくりあります。
順々に説明していきます。
【切れ毛に大いに影響する食生活】
食生活を変えなければならないというのには、理由があり髪の成分に関係があります。
髪の主成分とされているのは主にたんぱく質です。
たんぱく質は髪だけでなく、人間の体では筋肉や爪を構成するための主成分ともなっています。
そのため、痩せるために断食や過度な食事制限など、健康を損ねてしまうほどのダイエットはしてはいけません。
余談ですが、もしもダイエットをするならば、たんぱく質は少なくとも摂取しておくようにしましょう。
揚げ物やファーストフード、甘いものを多く食べすぎるのもおすすめできません。
それらを多くとると、体の中には中性脂肪というものが増えていきます。
その中性脂肪が必要以上になってしまうと、頭皮から分泌される皮脂の量も多くなります。そうすることで、毛穴が皮脂でつまり、頭皮の血行が悪くなってしまい、栄養不足で切れ毛になってしまいます。
生活習慣
例えば生活習慣でも、夜遅くまで起きていたりすることも改善しなければなりません。
睡眠中は、成長ホルモンが分泌されており、このホルモンは髪、頭皮に対して栄養を与えるきっかけとなってくれます。
夜10時から2時の間に特に活発に成長ホルモンが分泌されるため、遅くても2時までには眠るようにしましょう。
カットで髪をキレイに
次に、カットをするという事についてです。切れ毛を根本的に解決するのには、切れ毛の部分を切るしかありません。切れ毛になってしまったところは、どんなに高級なトリートメントを使っても治ることはありません。
切れ毛対策の為に髪の構造を理解する
髪は4つの「結合」でなりたっており、それは「水素結合」、「イオン結合」、「シスチン結合」、「ペプチド結合」です。それぞれの結合がかっちりとつなぎ合わさって髪は構成されています。
この中のペプチド結合は、物理的に切ったりすると離れる結合なので、一度離れてしまうと元に戻ることはありません。切れ毛とは、このペプチド結合が弱まっていたり、離れていたりするので、いかにトリートメントをしても戻ることはありません。
そのため、切れ毛を見つけたら切る以外では無くなることはないのです。
アミノ酸シャンプーを使う
アミノ酸シャンプーとは、洗浄成分にアミノ酸系の成分を使用しているシャンプーです。
アミノ酸はたんぱく質を作っている成分の一つなので、シャンプーで直接たんぱく質を補修できるという事になります。
このアミノ酸シャンプーを使うことにより、擬似的に髪のタンパク質を補給することが出来、タンパク質が沢山の水分を保有することにより、髪の乾燥を防ぐどころか潤いのある髪をキープ出来るというわけです。
さらに、人間の肌や髪と同じ弱酸性で、刺激を最小限にして洗うことができます。
アミノ酸シャンプーは他のシャンプーと洗浄成分が違うため、とても見分けがつきやすいです。
アミノ酸シャンプーは
- ラウラミドプロピルベタイン
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルグルタミン酸TEA
- ココイルメチルアラニンNa
といった成分が使われています。
これらの洗浄成分は洗浄力がマイルドなため、髪に対してダメージを与えることなく洗うことができます。

切れ毛の原因は何があるの?

切れ毛の原因は、上記の食生活、生活習慣の悪化のほかに、ダメージや乾燥などが挙げられます。
髪にダメージや乾燥を引き起こしてしまうきっかけというのは日常の様々なところに潜んでいます。
例えば
- ドライヤー
- アイロン
- 洗浄力の強すぎるシャンプーの使用
などです。
ドライヤーやアイロンを高い温度で長時間当て続けると、髪が「熱変性」というものを起こしてしまいます。熱変性を起こしてしまうと、髪の成分であるたんぱく質が硬く、脆い状態になり、ダメージが進行してしまうのです。
洗浄力の強すぎるシャンプーを毎日使っていることでも髪はダメージを受けたり、切れ毛になったりしてしまいます。
- ラウレス硫酸Na
- オレフィン(C14‐16)スルホン酸Na
洗浄成分がこれらで構成されているシャンプーは、洗浄力の強いシャンプーです。
そのシャンプーを使うと髪に必要な油分、水分まで洗い流し、髪は乾燥してしまいます。それにより切れ毛の原因になってしまうのです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
切れ毛の原因・対策。
些細なことで最終的に手に負えなくなるケースもありますので、是非この記事で紹介させて頂いた内容を実行してみてください!
- 過度なダイエットを避け、たんぱく質を良くとることで切れ毛は対処できる。
- 良質な睡眠も必要なため、夜10時から2時までに眠る。
- すでに切れ毛になってしまったところは元の健康な髪に戻すことはできないので、カットする方が良い。
- アミノ酸シャンプーなどの、髪にやさしいシャンプーを使うことも対処法の一つ。
